新ハチ公像

ハチ公と言えば、日本人で知らない人はいないでしょう。
私達の年代は、携帯電話が普及していますので、
「ハチ公前で待ち合わせ」なんてことはありませんでしたが、
両親の話を聞くと、若い頃の渋谷での待ち合わせといえば、
ハチ公前だったそうです。
因みに、銀座の場合は、三越のライオンだそうです(笑)

さて、そのハチ公ですが、
この度、新ハチ公像が作られたというニュースを見ました。
新ハチ公像は、ハチ公だけではなく、
ハチ公がずっと待ち続けていたと言われる飼い主の博士も一緒です。

今年は、ハチ公の没後80年、
飼い主の東大農学部教授であった上野博士の没後90年ということで、
上野博士の研究を受け継ぐ現役の東大教授らが銅像設置に
動かれたそうです。
設置場所は東大農学部キャンパスです。

ハチ公は毎日毎日、渋谷まで飼い主である上野博士のお供をしていました。
博士が旅立たれた後も10年間、毎日渋谷に姿を見せるハチ公が話題になり、
渋谷のハチ公像が作られたそうです。
「忠犬ハチ公」と言われていましたが、
今回の新ハチ公像の設置に取り組まれた教授は、
忠犬ではなく、これはハチと博士の愛情なのですと
言っておられました。

新ハチ公像は、ハチと博士の愛情溢れる銅像になったようです。
大学内は誰でも入れるそうなので、
私も息子を連れて見に行きたいと思っています。

カテゴリーNEWS